保育士の仕事とは?

保育士の仕事とはの記事アイキャッチ画像

保育士の仕事内容について知りたい!
保育士になるにはどんなことを学べばいいの…?
保育士の1日の流れが知りたい!

といった保育士に対しての疑問や悩みを解決するために保育士の仕事についてまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

保育士の仕事について徹底解説をするのでぜひ最後まで読んでみてください!

当サイトのおすすめは…

保育業界の転職には、保育業界に特化したジョブメドレーがおすすめです保育士求人件数が日本最大級の28,855件(2023年1月14日時点)もあるのでまず登録してみましょう!

無料登録してみよう!

ジョブメドレー

目次 非表示

保育士の仕事とは?

保育士の仕事内容

保育士の主な仕事内容は、日中仕事や病気などで子どもの面倒を見ることができない保護者に代わって保育を行うことです。教育的な面はあまり多い訳ではなく、食事や排泄、着脱など基本的生活習慣が身につくように支援します。また、遊びや体験の中で子どもの身体的発達や学び、集団生活でのルールが身につくように援助します。

子どもを預かって身の回りのお世話をするだけだと思われていますが、保育企画書や配布物の作成、連絡帳の記入もしています。また、保護者との連絡やコミュニケーションをとることはとても大事です。子育てのアドバイスをすることも重要な仕事です。これは、保育園に通っている家庭だけでなく地域の方も対象です。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

世間一般的には、子どもと遊んでいるイメージが強い仕事ですが、基本的生活習慣を身に着けられるように考え過ごします。特に乳児は遊びより生活面の援助という面が大きいと言えます。

保育士になる方法

保育士になるには、「保育士資格」という国家資格を取ることが必要です。保育士資格とは教育を含め、専門的な知識も活かしていく仕事なので、専門的な知識を得ていることを公的に証明するために設けられている制度です。

画像参照元:厚生労働省

保育士資格を取るには2つの方法があります。
指定された養成学校を卒業する
厚生労働大臣が指定する養成学校(専門学校、短大、4年制大学)に進学して、過程・科目を修了した場合の卒業時に保育士資格が得られます。養成学校の場合は、「保育士資格」と「幼稚園教諭免許」の二つを取得できる学校もあります。

保育士資格を受験する
独学で学んだり、通信講座を受講するなどして、保育士試験に合格して保育士資格を取得することができます。

保育士と幼稚園教諭の違い

保育士の資格は一生使える国家資格で、幼稚園教諭は更新期限がある定められた期間内に更新する必要があります。

画像参照元:KIDS LINE

保育士は「児童福祉法」に基づく国家資格を持っていて0歳からの乳幼児を保護者の代わりにお世話します。それに対し、幼稚園教諭は「教育職員免許法」に基づく教員免許を持っていて3歳の幼児からに教育指導を行います。そのため、保育園は「生活の場」、幼稚園は「教育の場」となります。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

保育士と幼稚園教諭は同じようで全然違うことがわかったかと思います。では、保育士はどのような職場・場所で働けるのかを紹介していきます。

保育士が働ける職場

実は保育士資格が活かせる職場は、保育園だけではないんです。保育園以外でも資格を活かせる職場はたくさんあります。いくつかご紹介していきたいと思います。

保育士が働ける職場1:保育園・保育所


親が働いていたり、病気の状態などの理由で家庭で十分に保育できない場合に、0〜6歳までの子どもをお預かりして保育するための「児童福祉施設」です。国の法律などで保育園の設置や運営するにあたって必要な基準が定められている条件を満たしていて、都道府県知事の許可を受けている施設は「認可保育園」となります。

保育士が働ける職場2:病児保育室(病棟保育室)

小児病棟に入院している子どもを対象に保育を行う保育施設です。そこで働く保育士のことを病児保育士、病棟保育士と呼びます。病児保育室は0〜18歳までの子どもを対象にしており、プレイルームで遊んだり、学習支援をしています。

病棟保育室病院に入院している子どもが主に対象となります。小児病棟に入院している0~18歳までの子どもが対象です。ベットサイドやプレイルームで遊びを提供します。

一方、病児保育室普段は保育園に通っている子どもが、発熱や感染症にかかって保育園に登園できない子どもを預かります。

病児や病後児どちらの場合もあります。多くは小児科が併設されているため、もしもの容態変化にも安心です。病気の子どもを預かるため、一日の人数は少ないです。

また、どちらの場合も保育士が医療行為を行うことはありません。

保育士が働ける職場3:託児所

商業施設に設置された保育ルームや小規模な保育施設などで一時的に預かって面倒を見る施設です。国や自治体によって認可されていない保育施設で、屋内で、手遊びや歌、本を読むなどして保育することが多いです。託児所は保育士資格がなくても働くことができるため、保育士資格があると保護者からの信頼が厚くなると思います。

保育士が働ける職場4:企業内保育所

企業内保育所は、企業のオフィス内や会社の近隣施設に設置されている保育施設です。主たる利用者は、その企業に勤めている社員の子どもたちです。

少人数のことが多く対象年齢も0~2歳までのところが多いです。クラスで別れることが少なく異年齢で行っている保育所もあります。また、企業に勤めている子どもが対象のため、土日祝が休みのことが多いです

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

企業内保育所は、企業のルールに沿って行うため、企業の勤務体制に合わせたシフトにもなります。また、行事やイベントを行うことも少ないです。

保育士が働ける職場5:学童保育・児童館

小学校1年生〜3年生までの児童が保護者が迎えに来るまで過ごす施設です。学童保育や児童館で働くこと自体は資格は必要ないですが、「放課後児童指導員」は一定の研修を受けた方が持っている資格で、保育士資格はその要件を満たす資格のうちの一つです。また、「放課後児童指導員」は一般の児童保育士より給料が少し高いです。

保護者が日中仕事などで自宅を不在にしている家庭において、遊びや生活の場を提供します。小学生が対象となるため、放課後が主となり午後から夜にかけての勤務になります。

長期休みの時は一日となることが多いです。遊びだけでなく、宿題や勉強のサポートも行います。学校の敷地内に設置されている場合もあれば近隣に建てられている場合もあります。

保育士が働ける職場6:児童福祉施設

児童福祉法における子どものための保育、保護、養護を行う施設のことです。

助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設、児童自立支援施設及び児童家庭支援センターがあります。

乳児院、児童養護施設は虐待や両親との死別などにより、保護者の委託を受けることが難しく、積極的な支援を要する子どもの生活を保障し、居住空間を提供したり、心身の状態や成長段階に応じた支援を行ったりします。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

このように保育士といっても保育園だけでなく様々な職場があります。ここでは紹介しませんでしたが、他にもベビーシッターや幼児教室などがあります。

保育士の仕事の1日の流れ

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

次は、保育士の仕事の1日の流れを紹介するので、具体的なイメージを持つための参考にしてもらえればと思います。

保育士の仕事の1日の流れ

保育士になったらどんな1日になるのかご紹介していきたいと思います。

7:00
出勤

早番の人は7時に出勤します。出勤後は開園までの時間は環境を整えます。
主に洗濯物をしまう、不備はないかの点検を行い安全に一日を過ごせるように準備します。
開園後の少ない時間は合同で過ごします。子どもたちの遊びを安全に気を付けて見守ります。

8:00
朝礼

1日の流れや気を付けることを確認します。行事や会議予定から始まり、給食のアレルギーや諸連絡を行います。
また、時間は園によって異なります。昼礼の場合もあります。

9:00〜
園児の出迎え

保護者が園児を連れてきます。挨拶をするときに顔色や状態を見て健康状態を確認しておきます
爪の長さや前日怪我があった場合や病気で休みだった場合はその様子、家での怪我もしっかり確認します。

10:00〜11:30
クラス別で保育

年齢別でクラスが分かれています。歌や手遊び、工作などをして過ごします。
お散歩や室内で製作などその日の天候や前後の予定に合わせてクラスによって事前に決めたことをします
また、幼児クラスで英語や体操などある園ではこの時間帯に行われます。
基本外部講師が来るため、スムーズに行えるよう補助をします。

12:00〜
昼食

子どもたちと一緒に配膳をした後にご飯を食べます。
一緒に食べる場合は、その日の食事に興味を持てるように声をかけたり楽しい雰囲気で食べられるようにします
食べない場合は、おかわりの対応や子どもの補助をします。

13:00〜14:00
お昼寝

子どもたちが寝ている間に連絡帳書いたりするなどの事務仕事をします。
行事や日中の保育準備や掃除など子どもたちが寝ているからこそ出来ることをします。
一部が集まる会議もここで行うことが多いです。

15:00
おやつの時間

おやつの準備をして、子どもにおやつを出します。
おやつの時間までにお昼寝で使用したコットの片づけや子どもの排泄の援助をして身支度を整えます。

16:00
帰りの会

帰りの歌を歌ったり、さようならの挨拶をしたりします。
この時に翌日の予定も話して翌日も”登園したい!”と楽しみになってもらえるようにします。

16:00〜19:00
見送りやデスクワーク

お迎えの保護者が来たときには、その日の子どもの様子などを伝えます。

お迎えの時間は家庭によって異なるのでそれまでは遊んで過ごします。大人の勤務体制にもよりますが、10人前後に減ってきて大人が見れる範囲の人数(年齢にもよります)になると合同で過ごし、最終的には1部屋で過ごすことになります。時間の目安としては17:30頃から縮小していくイメージです。

お迎えの時間によってはおやつを食べたり夕飯を食べたりします。延長の時間だからできる玩具を用意したり遊びをしたりします。疲れが出てくる時間なので、なるべくゆったりとしつつ寂しさを感じないように過ごすようにします

子どもが帰った後は教室掃除や、指導計画を立てたりします。

19:00
退勤

遅番の人は19時に退勤します。翌日の朝、スムーズに過ごせるように環境を整えてから退勤します。

保育士の仕事の1日の流れYouTube動画1:【密着】保育士の一日(2021/11/8)佐倉市

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

保育士の仕事の1日の流れを動画で見たい方はこちらの動画を見てみてください!

【密着】保育士の一日(2021/11/8)佐倉市

保育士の1日の流れのYouTube動画2:新米保育士さんのmethod(2年目保育士の1日)

保育士の仕事時間

保育園ではシフト制を採用しているところが多く、1日8時間+45分休憩になっています。子どもがいる保育士さんは育児との両立もあるため、調節なども行なっているところが多いようです。土日は基本お休みですが、月に2〜3回ほど出勤する場合もあるそうです。保育所によって教育方針などを決めるため、勤務体系は様々になってきます。

保育士の仕事のやりがい・魅力

保育士をしている上でやりがいや、魅力をいくつか挙げていきたいと思います。

子どもの笑顔が引き出せたとき

https://www.hoikunohikidashi.jp/?p=16690078

子どもが笑顔で走り寄ってきてくれたことや、笑顔でいる瞬間でやりがいを感じるみたいです!

子どもの成長を感じられたとき

https://www.hoikunohikidashi.jp/?p=16690078

できなかったことをできた時や、進級や卒園したとき成長を感じてやりがいを感じるみたいです!

経験を積むことでスキルの向上を目指せる

https://www.hoikushibank.com/column/post_1015#i8

いろいろな経験を積んでいくことで、知識がついたりしてスキルアップできたり役職に就くことができる魅力があります!

社会全体へ貢献できる

https://www.hoikushibank.com/column/post_1015#i8

待機児童の解消や、共働きをしている世帯の役に立てることができるので、保育士の仕事に魅力を感じるみたいです!

保育士の仕事で大変なこと

保育士の仕事でやりがいや魅力がある代わりに大変なこともあるのでいくつか挙げていきたいと思います

保育士の仕事で大変なこと1:休日が取りにくい

勤務先によっては土日祝日出勤しなくてはいけない職場だったり、有給とかが取れないなど、働きづらい職場があります。

保育士の仕事で大変なこと2:体力と知識が必要

子どもたちと一緒に遊ぶ体力が必要でかなり疲れる仕事です。

また、子どもたちの疑問に対して答えていくための知識が必要になるため勉強を続ける必要があります。

保育士の仕事で大変なこと3:保護者対応が大変

保育園側に様々な要求を言ってくる保護者の方や、悩みを抱えた保護者の対応に苦労します。

保育士の仕事で大変なこと4:同僚との人間関係が面倒

男性の保育士はかなり少なく、ほとんど女性のため人間関係が大変と感じることも多いです。

保育士の仕事で大変なこと5:持ち帰り業務が多い

年間計画、指導計画や行事に必要な衣装や小道具も制作、準備しないといけないため持ち帰り仕事が多くなる傾向があります。

保育士の平均年収や給料

保育士の平均年収は約323万円と日本の平均年収で考えると低い傾向にあります。アルバイトやパートでの平均時給は1050円、派遣社員での平均時給は1346円となっています。

画像参照元:求人ボックス 給料ナビ

2020年時点で決まって支給される現金給与額は約24.98万円で、年間賞与等は約74.74万円が平均的な額です。

画像参照元:保育士バンク

都道府県別保育士の給料ランキングで、平均年収で一位は栃木県で約434.95万円で、二位は千葉県で約433.86万円で、三位は愛知県で約403.62万円です。

保育士転職
more編集部
保育士転職 more編集部

次は、保育士業界で転職を考えている方に向けておすすめの転職エージェントを紹介します!

保育に強いおすすめの転職エージェント7選

保育に強いおすすめの転職エージェント

保育業界に特化した転職エージェント

  • ジョブメドレー
    保育士求人件数が日本最大級の28,855件(2023年1月14日時点)!まずの登録におすすめ!
  • イクシィ
    保育や教育事業のスペシャリストがサポート!
  • 保育バランス
    ワークライフバランスを実現しやすい職場を紹介!
  • ほいく畑
    保育士専門の転職エージェント!未経験OK!
  • マイナビ保育士
  • 保育人材バンク
  • 保育士ワーカー

保育士特化の転職エージェント7選

保育士特化の転職エージェント1:ジョブメドレー

ジョブメドレー


  • サーチ型なので自分のペースで職探しが可能
  • 保育士資格保有者におすすめ
特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
エリア日本全国対応
メリット
  • 保育士求人件数が日本最大級の28,855件(2023年1月14日時点)!
  • しつこい電話や催促がない!

\まずは 無料相談をしてみよう!

ジョブメドレー公式サイト

ジョブメドレーの口コミ・評判

31歳女性
前職(工場系)は、人間関係を構築するのは難しく、8時間ほど誰とも喋らずいるのが苦痛になったのに加えて、給与も低くてやりがいを見出せくなった。そこで、以前から持っていた資格(保育士)を生かした転職がしたいと思い、ジョブメドレーに登録しました。

オファーをもらえたり気になる事業所や、園があればすぐにアポイントを取ることが可能でした。すぐに企業や園と直接やりとりをするので、営業マンがいない為無駄な時間が省かれたのは良い点。実際家から近く、時給だけは良かったです。勤めてから最初のころは休みの希望は聞いてくれました。6ヶ月経つと七千円程祝金をいただけました

(出典:HRtableによる独自調査)

保育士特化の転職エージェント2:イクシィ

イクシィ

イクシィ公式サイト画像

イクシィは、保育業界に特化した、求人の紹介から採用までをトータルサポートする全て無料の転職支援サービスです。

保育や教育事業のスペシャリストが、コンサルタントとして希望に合った求人を複数紹介してくれます。

転職先保育園の近くにイクシィの学童施設がある場合は、転職希望者のお子さまを優待価格で預けることができます。

  • 先端技術・イノベーション領域に強い転職コンサルタントにサポートしてもらいたい
  • 自分に最適な企業を見つけたい
求人数不明
※2022年7月時点
エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
メリット
  • 他業種が運営する転職支援サービスではなく、保育・教育業界が運営するサービス
    • 保育園・幼稚園の採用担当者へ定期的にヒヤリングを行い、紹介先・派遣先を第三者目線で評価!
  • 転職希望者ひとりひとり対して専任コーディネーターがサポート
    • 保育・教育業界の現場を熟知しているので、就職・転職のための質の高いサポートが可能!

無料相談してみよう!

イクシィ

保育士特化の転職エージェント3:保育バランス

保育バランス

保育バランスは、保育士さんの転職支援を無料で行うサービスです。

病院・企業内の保育所といった事業所内保育所に特化した転職支援を行っています。

仕事とプライベートのワークライフバランスを実現しやすい場所への転職ができます。

  • 「事業所内保育所」への転職をサポートしてもらいたい
  • ワークライフバランスを保てる職場で仕事がしたい
求人数求人数:300〜350件
※2022年7月時点
エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
メリット
  • 事業所内保育所(病院・企業内の保育所)への転職支援に特化
    • 仕事とプライベートのワークライフバランスを実現しやすい
    • 土日休み、残業なし、行事なしといった求人を探している方におすすめ!
  • ミスマッチの少ないマッチング
    • 1人のコーディネーターが企業側と求職者側を担当!

無料相談してみよう!

保育バランス

保育士特化の転職エージェント4:ほいく畑

ほいく畑

ほいく畑


  • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
  • ブランクあり・未経験OKの求人を探したい
特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
エリア関東、関西、東海、中国、九州
メリット
  • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
    • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
  • ブランクあり・未経験でも安心!

無料相談してみよう!

保育士特化の転職エージェント5:マイナビ保育士

マイナビ保育士

マイナビ保育士


  • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
  • 保育士資格保有者
特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
エリア首都圏
メリット
  • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
    • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
    • 保育士資格保有者向けの求人が豊富
  • マイナビが運営しているから安心!

マイナビ保育士の口コミ

27歳女性 色々な転職先を紹介してくれた
勤務していた保育園よりももっと近くの保育園で働きたかったので家の近くで働きたかったので転職を考えるようになりました。そうすれば少し残業しても体が楽ですし、わざわざ電車に乗って通勤するのが嫌になりました。

マイナビ保育士は色々な転職先を紹介してくれたので良かったです。いろいろな雇用体制があるのでそれも含めて色々な提案をしてくれて助かりました。私自身もいつまでも働けるとは思っていないので、家から近い職場を提案してくれることで自分の時間が持てるようになりました。 家から近くだったので本当に楽になりました。 残業もしても体が楽になりました。

コンサルタントの方がとても親切だったのでもしまた何かあれば相談したいなと思っています。

(出典:HRtableによる独自調査)

保育士特化の転職エージェント6:保育人材バンク

保育人材バンク

保育人材バンク


  • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
  • 保育士資格保有者
特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
エリア首都圏
メリット
  • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
    • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
    • 保育士資格保有者向けの求人が豊富

保育人材バンクの口コミ

42歳女性
前の認定こども園では短時間パートで働いていました。いずれは正社員として思い、何度も希望を出しました。しかし、「今の現状では無理だ」と言われ、叶いませんでした。今の園で居続けても、ずっとパートのままかもしれないと思い、転職を決断し、保育人材バンクに相談しました。パートという弱い立場だったからか、時間を減らされたことがあったため、まずはフルタイムで働かせてくれることが条件でした。

前職では短時間パートだったので、そんなことで転職できるか不安でしたが、担当者は「同じように経歴に不安に思ってらっしゃる方もいるので、何でもおっしゃってください」と親身になってくれました。結果として条件の合った園を早く見つけてくれ、面接日の調整もスムーズにやってくれ、前日に転職先に私へのフォローもしっかりとしてくれてので心強かったです。(出典:HRtableによる独自調査)

保育士特化の転職エージェント7:保育士ワーカー

保育士ワーカー

保育士ワーカー


  • 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
  • 保育士資格保有者
特徴保育士の転職に特化した転職エージェント
エリア首都圏
メリット
  • 保育士の転職に特化した転職エージェント!
    • 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサ
    • ポートしてくれる!
  • 地域の求人も豊富!

転職エージェントを活用した転職活動のやり方

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。

それぞれのメリットについてお伝えします!

  1. おすすめの求人を紹介してもらえる
  2. 選考を有利に進めることができる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる

メリット1:おすすめの求人を紹介してもらえる

転職エージェントに相談すると、転職先の希望、これまでの経験やあなたの強みに合わせておすすめの求人を紹介してくれます

また、転職エージェントは、サイト上には公開されていない、登録者だけが知れる良い条件の求人があります

なので、1人で転職活動を始めて自分で求人を探すよりも、多くの求人の中から効率よく、自分に合った求人を探すことができますよ

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

自分の強みが活かせて、やりたいことが実現できる求人に応募することで、選考で自信を持って志望理由をアピールできるようになりますよ!

メリット2:選考を有利に進めることができる

転職エージェント経由で求人に応募すると、有利に進めることができます

転職エージェントと企業の責任者の付き合いが深い場合は、その信頼関係を元にあなたの良さを企業側にアピールしてくれることで選考に通りやすくなることもあるんです

また、面接相手に合わせて、どういう発言をすると相手の反応が良いなどの傾向や対策といった裏情報を教えてくれることもありますよ。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

担当者が企業にプッシュしてくれたり、選考の裏情報を教えてもらうことで、選考に通過しやすくなりますよ!

メリット3:職務経歴書の添削や面接対策などのサポートをしてくれる

転職エージェントでは、選考に通過しやすいように職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。

書類選考に通りやすいアピールの仕方や、企業毎の選考基準を教えてくれるので、選考に通過しやすくなります。

面接対策では、本番さながらの模擬面接をしてくれ、就職のプロがコツや課題を解決するためのアドバイスをしてくれます。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

転職エージェントで応募書類の添削や面接対策をしてもらうことで、通常だと書類選考に通過しないところにも通る可能性がありますよ!

  1. おすすめの求人を紹介してもらえる
  2. 選考を有利に進めることができる
  3. 職務経歴書の添削や面接対策、企業の情報提供などのサポートをしてくれる

転職エージェントを活用した転職活動のやり方

転職エージェントに登録・日程調整
転職活動の手順1:登録・日程調整

まず、基本情報を入力し、転職エージェントに登録します。1分程度で簡単に登録できますよ!

自分に合った求人をたくさん見つけるためにも、2〜3社に同時に登録しておくのがポイントです!

転職エージェントに登録したら、2〜3営業日以内に担当者から連絡がきます。希望の条件のヒアリングや日程調節をしてくれるので、事前に確認しておきましょう

面談
転職活動の手順2:面談

キャリアの棚卸しや希望の条件のヒアリングをした上で、おすすめの求人を紹介してくれます。

ぴったりの求人を紹介してもらうためにも、あらかじめ希望の条件と優先順位を考えておきましょう。

面談前に考えておくべきこと
  • 自身の保育感
  • 勤務地(自宅から〇〇分以内、転勤の有無など)
  • 勤務時間・制度(残業時間〇〇時間以内など)
応募
転職活動の手順3:応募

紹介してもらった求人の中から、応募する求人を選び、履歴書や職務経歴書、企画書などを作成します。

興味を持った求人を3〜10社ほど選んで応募するのがおすすめです!

求人を選んだら、それぞれの求人内容に合わせて志望動機や自己PRを考えて履歴書や職務経歴書を書きましょう。担当者に添削してもらい、企業が採用したい!と思うような内容に仕上げることで書類選考の通過率が上がりますよ!

面接
転職活動の手順4:面接

書類選考に通過したら、面接を受けます。通常、一次面接、二次面接、最終面接と3回行われます

転職エージェントの担当者が本番さながらの模擬面接をしてくれたり、面接対策資料をもらえるので、活用するのがポイントです!

想定される質問に対する回答を考えておくと、当日に落ち着いて答えることができますよ!

転職面接で考えておくべき質問例
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 現職・前職での経験
内定
転職活動の手順5:内定

面接を通過したら、企業から内定の連絡がきます。

エージェントの担当者が年収などの条件交渉や入社手続きをサポートしてくれますよ!

保育士転職
more編集部
保育士転職 more編集部

転職エージェントに相談したい方はこちらをご確認ください!

保育に強いおすすめの転職エージェント

保育業界に特化した転職エージェント

  • ジョブメドレー
    保育士求人件数が日本最大級の28,855件(2023年1月14日時点)!まずの登録におすすめ!
  • イクシィ
    保育や教育事業のスペシャリストがサポート!
  • 保育バランス
    ワークライフバランスを実現しやすい職場を紹介!
  • ほいく畑
    保育士専門の転職エージェント!未経験OK!
  • マイナビ保育士
  • 保育人材バンク
  • 保育士ワーカー

無料登録してみよう!

ジョブメドレー

あわせて読む:保育士特化の転職エージェントおすすめ7選

保育士の仕事についてのQ&A

Q1保育士の仕事のやりがいは何ですか?

子どもの成長や変化の著しい時期に関われることが保育士のやりがいではないでしょうか。昨日できなかったことが今日はできるようになった姿や数か月前はこういう姿だったけど、今はこんな風に変化していると感じられます。受け持っている子どもたちから慕われていることが分かる言動があったりすることもとても嬉しいです。

保育士転職
more編集部
保育士転職 more編集部

行事など自分が頑張って準備していたことを子どもも保護者も喜んでくれたときはとても嬉しくやりがいがあります!

保育士転職
more編集部
保育士転職 more編集部

ここで、保育士転職moreの独自調査結果をいくつか紹介します。実際に保育士としてどういった点をやりがいだと感じているかの参考になれば幸いです。

保育士転職more独自調査
34歳女性・保育士(兵庫県在住)

子どもの成長を日々感じられること

やりがいは、子どもの成長を毎日のように感じられることです。例えばですが、すぐにお友達に手を出してしまっていた子どもに対してどのように援助、声かけしていったら良いのかを考えて毎日関ります。すぐには変わらなくても、だんだんと手を出す前に考えたり、相手の気持ちを感じられるようになっていきます。その子ども自身の成長が大きいことがもちろんですが、その手助けを私も少しできたかなとすごく嬉しく、やりがいを感じます。


また、最低でも1年毎日一緒に過ごす中で、信頼関係も築けて可愛いという気持ちも増します。そんな子どもたちの成長の援助をさせてもらっているという思いがやりがいに繋がり、やっていて良かったなという思いになります。

保育士転職more独自調査
38歳女性・保育士(宮城県在住)

心を開いてくれて話してくれるようになった

1歳児を担任した時のことです。その女の子は0歳児から入所していたのですが、1歳児に進級すると毎日泣くようになりました。毎日抱っこしたり、おんぶしたりすると泣かずに過ごせたのでそれを続けて行くと徐々に慣れて3か月たつ頃にようやく笑顔が見られるようになって来ました。生まれの早い子で、家庭ではたくさん話しているのですが保育所ではほとんどしゃべりませんでした。しかし、笑顔が見られるようになり安心して過ごせるようになると自分から話してくれるようになりました。送迎をしていたおばあちゃんも笑顔で預けていくようになり良かったなと思いました。

Q2保育士の仕事で大変なこと、辛いことはありますか?

子どもたちの安全を守っているのですが、子どもは時々予測不可能な動きをすることがあります。また、子ども同士の喧嘩では手や足、口が出ます。集団生活の中でそれらによる怪我がないように防ぐことです。

保護者への支援で難しい場合もあります。保護者も多様な考え方や捉え方など人それぞれです。多くの方は理解してくれますが、中には子どもを大切にするがゆえにこちらの話が届かないこともあります。そういった場合に大変さを感じることもあります。

保育士転職
more編集部
保育士転職 more編集部

ここで、保育士転職moreの独自調査結果をいくつか紹介します。実際に保育士としてどういった点を大変だと感じているか、辛いと感じているかの参考にしてみてください。

保育士転職more独自調査
32歳女性・保育士(長野県在住)

人間関係が一番の悩みで、子どもを怪我させたことが一番辛かった。

一番の悩みは、人間関係でした。まだまだ女性が多い職業なので、合う合わないがあったり、派閥があったり、正規職員とパート職員との差でイザコザがあったり、いろいろと人間関係に苦労しました。
また、何かとクレームをつけてくる保護者が最近は増えてきて、特にコロナウィルスに関しては園でも大変な中でもいろいろと工夫して感染対策をしていたが、それでも対策が足りないと言われたり、逆に協力的になってくれない保護者などもいて大変でした。1番辛かったのは、子どもに怪我をさせてしまった時でした。

続きを見る

保育士転職more独自調査
35歳女性・保育士(東京都在住)

休憩時間が無く、高速時間が長い

休憩時間が無く、常に同じ空間にずっといることがきついです。1人になる時間が全くないことは、毎日メリハリを作りづらく辛いです。拘束時間も長いので、労働時間をどうにかしてもらいたいなとも思います。休みがとりづらいこともにも、やりづらさは感じます。園長の贔屓など人柄にイライラしてしまうことも多いです。どこの園も園長はくせのある人が多い気がします。女の職場なので、良い人間関係を保つのは、大変だなと思います。

続きを見る

Q3保育士の仕事は残業が多いですか?

園によって様々なので自分が勤務予定の園についてしっかりと調べてみることをおすすめします。季節の掲示物の準備の有無や書類の多さによっても変化します。行事前や年度末は準備することが多いので残業は増えやすいです。

しかし、保育士の人手不足問題で持ち帰りが多かったり、サービス残業が多いことが問題となっており、見直されている保育園も多く、残業は少しずつ減っている印象です。書類の見直しや勤務体制の見直しにより少しずつ改善されています。園によっては、持ち帰り残業を禁止しているところもあります。

Q4保育士の仕事に向いている人はどんな人ですか?

一番重要なのは、子どもが好きなことだと思います。子どもが好きだからこそ、頑張れることやできることが多いからです。子どもとしっかり向き合えること、子供の目線で一緒に楽しめること、いろいろな角度から物事を捉え考えることができる人です。日々変化する保育観に対応であったり、日によって異なる子どもに向き合うためにも勉強する意欲や向上心も必要になっていくかと思います。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

保育士や子どもたちだけでなく、保護者や地域の方とも交流するため様々な人とのコミュニケーションを図る努力ができることも大切です。

Q5保育士の仕事に向いていない人はどんな人ですか?

柔軟性に欠けて言われたことや決められたとおりにしか動けない人。出来事に対して柔軟に考えられず、決めつけをする人。子どもに寄り添う気持ちに欠ける人。遊びだけでなく生活する面においても子どもと過ごす上で体力が必要になってくるので、自己管理や体力がない人は難しいかと思います。子どもの命を預かっているといっても過言ではないので、責任感がない人も向いていないかと思います。

また、基本的に保育園で喫煙者が働くことは難しく原則として喫煙者を採用していないところがほとんどです。教育上の面、三次喫煙、保護者からの目などから考えて好ましくありません。また、健康増進法の一部を改正する法律でも児童福祉施設の敷地内での喫煙は禁止されています。

保育士転職more編集部
保育士転職more編集部

保育士の技術としてピアノやお絵描き工作ができることが必要と思われやすいですが、実はピアノは園によってどの程度必要かが異なります。人には得手不得手がありますのでお互いにカバーしながら仕事を進めるので、できないことから即保育士失格という訳ではありません。

まとめ

保育士はやりがいや魅力がたくさんあることがある仕事です。

その一方で大変なこともあるので、実際に働き始める上ではどんな職場かのリサーチは大切です。

本記事によって、保育士に対しての疑問が解決できたり、理解が深まったのであれば幸いです。