- 学童指導員になるには?
- 必要な資格は?

このような疑問を持つ方に向けて、大学卒業後に学童指導員として勤務した経験がある筆者が、学童指導員のになり方、必要な資格・方法について解説します。


東矢咲
大学で英文学を専攻し卒業後に塾で子どもたちに英語を教える中で、子どもたちと過ごすことが好きだと気が付く。子どもたちによりよいサポートができるように、働きながら大学に再び入学して心理学を専攻し、認定心理士を取得し卒業。学習以外のサポートもしてみたくなり、学童指導員に転職し、子どもたちひとりひとりに寄り添い大切にすることを心がけながら勤務した。現在は保育士二次試験に向けて勉強しながら、WEBライターなどフリーランスで仕事をしている。
学童指導員になる方法

学童指導員には無資格でなることができます。
子どもと関わる仕事は、たとえば保育園で働くなら保育士など資格を求められることが多いですが、学童指導員として勤務する分には資格は必要ありません。
資格はないけども子どもと直接関わる仕事をやってみたい方、働きながら児童福祉や教育に関わる資格取得を目指したい方にも、学童指導員は挑戦しやすいと思います。

未経験OKの求人も多いので、興味がある方は求人サイトで「学童指導員」と検索してみてください。
学童指導員に必要な資格
学童指導員は必要な資格は特にありません。
学童指導員として長く勤めるなら放課後児童支援員を取得するのがおすすめです。放課後児童指導員は、学童保育施設には配置が義務付けられているので重宝されますし、都道府県が開催する研修を受ければ取得できる比較的手が届きやすい資格です。
他には、子どもに関わる仕事なので、児童福祉・教育・心理に関わるような資格を持っていると手当がもらえたり、活躍できたりすることが多いです。

具体的には、保育士・社会福祉士・教員免許・心理士などの資格があります。

次は、学童指導員を目指したい人に向けて、未経験歓迎の求人を紹介してくれるおすすめの転職エージェントを紹介します。
学童指導員を目指したい人におすすめの転職エージェント
学童指導員を目指したい人におすすめの転職エージェント1:ジョブメドレー

- サーチ型なので自分のペースで職探しが可能
- 保育士資格保有者におすすめ
特徴 | 保育士の転職に特化した転職エージェント |
学童指導員の求人数 | 2863件(2023年2月9日時点) |
エリア | 日本全国対応 |
- 学童指導員求人件数が日本最大級の2863件(2023年2月9日時点)!
- しつこい電話や催促がない!
ジョブメドレーの口コミ・評判
31歳女性
前職(工場系)は、人間関係を構築するのは難しく、8時間ほど誰とも喋らずいるのが苦痛になったのに加えて、給与も低くてやりがいを見出せくなった。そこで、以前から持っていた資格(保育士)を生かした転職がしたいと思い、ジョブメドレーに登録しました。
オファーをもらえたり気になる事業所や、園があればすぐにアポイントを取ることが可能でした。すぐに企業や園と直接やりとりをするので、営業マンがいない為無駄な時間が省かれたのは良い点。実際家から近く、時給だけは良かったです。勤めてから最初のころは休みの希望は聞いてくれました。6ヶ月経つと七千円程祝金をいただけました。
(出典:HRtableによる独自調査)
学童指導員を目指したい人におすすめの転職エージェント2:キララサポート保育

- 保育士の転職支援実績が豊富なコンサルタントにサポートしてほしい
- ブランクのある保育士さんも歓迎!
特徴 | 保育士の転職に特化した転職エージェント |
学童指導員の求人数 | 79件(2023年2月9日時点) |
エリア | 東京、埼玉、神奈川、福岡 |
- 学童指導員の転職に特化した転職エージェント!求人掲載は79件(2023年2月9日時点)
- 保育専門の人材コーディネーターが丁寧にサポートしてくれる!
- 履歴書の書き方アドバイスや面接対策、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉も行ってくれる!
無料相談してみよう!
学童指導員特化の転職エージェント3:イクシィ

イクシィは、保育業界に特化した、求人の紹介から採用までをトータルサポートする全て無料の転職支援サービスです。
保育や教育事業のスペシャリストが、コンサルタントとして希望に合った求人を複数紹介してくれます。
転職先保育園の近くにイクシィの学童施設がある場合は、転職希望者のお子さまを優待価格で預けることができます。
- 先端技術・イノベーション領域に強い転職コンサルタントにサポートしてもらいたい
- 自分に最適な企業を見つけたい
求人数 | 非公開(2023年2月9日時点) |
エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
- 他業種が運営する転職支援サービスではなく、保育・教育業界が運営するサービス!
- 保育園・幼稚園の採用担当者へ定期的にヒヤリングを行い、紹介先・派遣先を第三者目線で評価!
- 転職希望者ひとりひとり対して専任コーディネーターがサポート!
- 保育・教育業界の現場を熟知しているので、就職・転職のための質の高いサポートが可能!
無料相談してみよう!
学童指導員への転職には転職エージェントを活用しよう!
この記事では、学童指導員として勤務経験のある筆者が未経験から学童指導員になる方法や必要な資格について解説しました。
学童指導員は資格を持っていなくてもなれますので、まずは未経験歓迎で募集している学童指導員の求人を探してみてください。

転職エージェントを活用すると効率的に転職活動を進めることができますよ!
おすすめは以下の3社です。

まずは、保育業界の求人が豊富で保育業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれるジョブメドレーに登録しましょう!
無料相談してみよう!

他にも学童指導員におすすめの転職エージェントを知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。
あわせて読む:学童指導員に強い転職エージェントおすすめ7選